内見/入居申込書
- 戸谷浩隆
- 2021年3月20日
- 読了時間: 15分
更新日:9月26日

内見/入居申込書について
ウェル洋光台では、外国籍の方を除き、入居を希望する方に対して書類での一次選考をさせていただいております。申し込み数が大きく減ったとしても申し込みいただいた内件/入居希望をひとつひとつ丁寧に扱いたいという意図で始まったウェル洋光台の独特の長い申込書。今では、入居いただく際の通過儀礼のようになっています。原則的には全員に、正式な入居手続き前に書いていただいています。すでに遊び&泊まりに来てウェル洋光台を見学済の場合や友人の方の場合、より丁寧に書いていただいています。
私達は記入いただいた申込書を真剣に読んでおりできるだけ多くの情報を求めています。FacebookやあなたのHPも今までのあなたについて知ることの出来る信頼できるリソースのひとつです。もっておられる方はぜひシェアください。その他あなたのことがわかる情報、資料を私達にください。申込書記入の内容は入居審査および入居者紹介のためにウェル洋光台住人内で閲覧させていただきます。ご了承ください。~22歳の方は簡単で構いません。
私たちが大切にしていることは対話と文化・価値観の多様さです。暮らしを通じて「わたしたち」ではなく「この世界や人間そのもの」の素晴らしさを感じ取れるようになっていきたいのです。対話が尊重され、多様な価値観が許容される中でこそ、私たちは共に勇気を持って、暮らし場の中でそれぞれ固有の「ありのまま」でいられるようなっていけると考えているからです。多様な価値観に触れ、新しい世代の声に耳を傾けたいからこそ、ひつじ不動産などからウェル洋光台のことを偶然見つけた方、外国籍の方にできる限り入居してもらうようにしています。
旅するように暮らすことが、結果、ずっと暮らせることにつながります。大切にしているのは、出会った喜び。贅沢な時間をかけて、時に語り合い、時に手料理・手仕事に取り組み、暮らしをともにする豊かさ。短期滞在であれば、お互いの出会いや違いを心から楽しむことができることが多いですから、私たちのハウスではむしろ入りやすくなっています。人生の転機で失業中の方は私たちのハウスでは選考がむしろ有利になります。経歴の素晴らしい方ではなく、ハウスの外で忙しい趣味や責任を抱えていない普通の方に入ってきてもらっています。 私たちが探求しているのは、ヒトという種にとって自然で、暮らしやすい風土・文化です。だからこそ特定の理念に共感する人を集めて窮屈にしたくはありません。パーマカルチャーをコンセプトにしているからこそ、「パーマカルチャーって何?」という住人が大半であってほしい考えています。 私たちがもう1つ大切にしていることは20年後のウェル洋光台が、老舗のシェアハウスらしいゲストハウス的な開かれた文化を保ち、変わらず安心して暮らせる豊かな暮らし場であることです。未来の文化に耳を澄ましていくためにも、日本国籍の方の応募は原則〜32歳で選考しています(年齢に関わらず、(継続的な)短期滞在前提の方や他の暮らしコミュニティで長くコアメンバとして暮らしてきた方の募集はしております)。50代後半まで住んでいますが、日本国籍の方は6-7割が20代で、外国籍の方の割合は3-4割程度です。旅するように入居いただいた新しい方が輪の中心にすぐ入っていける開放性を大切にしながらも、替えがきかなくなることでかえって長く暮らす方が大切にされていく雰囲気づくりを目指します。
「旅すること」「暮らすこと」そのものを「今」大切にしたい方、お待ちしています。 下記内容をコピーして記入いただき、右記までメールください。 well.yokodai@gmail.com ウェル洋光台 住人選考チーム
内見/入居申込書
■私は、上記の呼びかけ文およびウェル洋光台の情報(企画書および規約や生活ガイド、よくある質問のページ)を確認しました。規約や生活ガイドについて疑問や理解・同意できない点は、必ず本申込書内で質問、意見表明します。月額費用について理解・納得しています。私は、初回の契約期間が~8ヶ月であること、本申し込み書に虚偽記載があった際や、問題があった場合、住民とのわけ隔てない日々の交流がなかった場合、規約に沿って契約期間内に退室することを承認します。 ( )はい (賛成・納得できない事項: ) ■あなたのことを教えてください。 入居者の名前: 性別: 国籍または出身地: 生年月日(年齢): ( 歳) 携帯電話番号: 今まで住んだ場所・現在住んでいる場所: 今まで住んだ家の特徴(築年・他): 今まで取り組んできた手仕事と学び(学校、暮らし場、職場): 今後の勤務先・通学先と最寄駅(無職歓迎です): 語学力(英語・日本語): 希望する部屋: ※複数名で入居される場合は、上記の項目をコピーして、必ず人数分記載ください(未成年の方除く)。
■居住予定を教えてください。 滞在希望期間(例○月頃から○ヶ月くらい): 入居を前倒しできる時期(例:○月○日以降はいつでも引越し可能): 入居を後ろ倒しできる時期(例:○月中旬まで待てる/実家暮らしのため融通が利く): ■ウェル洋光台での居住(上記記載の期間)を終えた後のプランがあれば教えてください。
■見学希望予定を教えてください(日程と可能な時間帯を記入ください)。 ( )土日祝日の見学希望日(複数記入ください): ( )平日夜の見学希望日(複数記入ください): ※複数名で居住される場合は、居住予定の方全員でお越しください。 ■見学日前後のお試しお泊まりを希望しますか(ぜひどうぞ)
( )見学日前日の滞在 ( )見学日当日の滞在 ( )希望しない ( )その他: ■ウェルでは、住人が部屋移動する関係で(部屋移動は初回無料)、案内する部屋を確定することが難しい場合があります。部屋について希望があれば教えてください。 ( ) どの部屋でもいい ( ) 場合によっては狭いゲストルームで空室待ちをしても良い ( ) 手狭でも安い部屋が良い
( ) ドミトリーも可 ( ) 6畳+収納(ウェルレギュラーの広い部屋)でなければ、困る
( )一時的な空室に時々滞在する二拠点居住でもよい ( )その他: ■有料の入居前清掃サービス(+5000円)を依頼しますか? ( )いいえ ( )はい ※当ハウスでは、入退去時の清掃はセルフクリーニングとして初期費用を安く抑えています。 ■以下が備品で備え付けの設備です 机と椅子 天井照明(白熱灯)ミニ冷蔵庫 布団セット(まくら、掛け布団、敷布団) ベッド(洋室のみ) ※基本的には以前のハウスメイトが置いていった中古品になります。カーテンとシーツが残っていて使えることもあります。ベッドはご自身のものを利用の際は、備え付けのベッドを解体して保管いただくか、ご自身のものを退室時に寄付ください。冷蔵庫も同様です。窓のサイズは南面の部屋で縦135×横160です。 ( )了解した ■駐車の希望について教えてください。駐輪場が狭いため、自転車はシェアを推進しています。 ( )裏手の自転車駐輪場 月1000円 ( )玄関横の駐車場 ...月3000円 ( )自動車駐車場...月13000円 ( )バイク駐輪場...月6000円 ( ) 自転車をシェアで提供..月0円 ■写真・動画の掲載で許可できないことがあれば○をつけてください。 ( )内見者(訪問者)向け資料、ハウス内掲示板 ちらし・Share Slide等の資料、住人FBグループ内 ...月10000円 ( )ウェル洋光台HPとSNS・取材・住人SNS(小さい顔やぼやけた顔の掲載はします) ...月5000円 ( )写真・動画へのタグ付け/SNSのシェアやリポスト(他のハウスメイトや公式ページSNS) ...応相談 ■大家からの連絡や住人間のやり取りにFacebookを利用していますのでFacebookアカウントが必要です。 ( )私は、Facebookのアカウントを持っています。 ( )持っていませんが、入居日までに作成します。 ( )入居時にサポートをお願いしたい。...1000円 ■自治会費の負担協力について教えて下さい。 ( )洋光台3丁目自治会費 月+100円 ■ウェル洋光台をどこではじめて知りましたか: ( )ひつじ不動産 ( )Facebook ( )Instagram ( )住人・お友達からの紹介(お友達名: ) ( )記事を読んだ(サイト/雑誌名: )( )その他( ) ■ウェル洋光台に入居して共有部で3ヶ月以内にやってみたいこと(複数に○) ( )キッチンを使っての自炊(平均 週 回程度)(※個室での調理は匂いと防災の観点より遠慮いただいてます) ( )子供と遊ぶ(平均 週 回程度)( )料理を作ってハウスメンバに振舞う(得意料理: ) ( )庭での焚き火や燻製 ( )音楽をやる(ギター、ピアノ、合唱等) ( )ニワトリの面倒を見る ( )一緒に踊る
( )ラウンジでごろごろする ( )パーティやイベントの共同開催 ( )お菓子やパン作り ( )ガーデニング ( )編み物 ( )ヨガや瞑想 ( )ハウスメイト向け施術 ( )DIY,セルフビルド ( )花を活ける ( )まちづくり ( )暮らしのことをSNSやYoutubeで発信する ( )暮らしの手仕事の教室 ( )味噌・漬物 ( )縫い物・染物 ( )ボードゲームやカードゲームを楽しむ ( )ラウンジでの読書(蔵書多数)( )ハーブ蒸留水作り(道具あり) ( )海外番組やドキュメンタリーを皆で見るイベントの開催(地上波は視聴できません)。
( )掃除・整理整頓. ( )大掃除の会に参加する ( )千葉 鴨川の古民家(ウェルの副拠点)に遊びにいく。 ( )ラウンジでの在宅ワーク(※同居人がいるなど事情がある方のみ応相談としています)
( )力仕事(アルバイト代相当のお礼を支払います。木の剪定から、廃材でのウッドチップや薪作りなどがあります)
( )その他:具体的に( ) ■私たちは共に暮らしてくれる人を募集しています。ですので、あなたの生活リズムを教えてください。 勤務日 家を出発する時刻[ ] 家に帰宅する時刻[ ] 休暇日(曜日は定期[ ]・不定期) 月の休暇日数[ ] 休暇に外出する頻度と内容[ ] ■今回、引越しを検討し始めた理由は何ですか(例:前のシェアハウスが合わなかった。シェアハウスに住んでみようと思った。転機と感じる経験があった。) ■ウェル洋光台のどこに魅力を感じていますか? ■キッチン、ラウンジ、庭は、週にどの程度利用しそうですか。日にち、時間帯、利用法などをできるだけ具体的に書いてください。 ■卒業した学校、今まで経験したお仕事、趣味の課外活動、暮らしについて、そこでのあなたが果たしてきた役割や人とじっくり付き合う中で抱えてきた課題について、出来る範囲で詳しく教えてください。 ■当ハウスは、当番制や固定のサービスを作らす、すべて住人の自主的、自発的な貢献で運営されています。ありのままの自分やハウスメイトたちを受け入れ、信頼できるようになることを基盤として、各自が自分ならではの役割・アイデンティティを持つことで自分の居場所であると感じてもらうこと(帰属感、貢献感)を大切にしています。あなたが出来るしたい役割、一緒にしたい事、してほしい事を書いてください。 ■性格や趣味、特技、今後の人生計画、信念、こだわり、暮らしへの想いなど、教えていただける範囲で教えてください。特に、暮らし方の想いついては、できるだけ具体的な予定イメージを一緒に感じたいです。いままで暮らしで大切にしてきたことが起点になると思います。なのでできる限り、過去も踏まえてを教えてください。 ■現在期待していること、不安に思っていることがあれば書いてください。アレルギー(食事、他)、冷暖房・電化製品・エコロジー、宗教、性的指向、不登校、香害、電磁波、発達障害等で配慮が必要な事があれば書いてください。精神科入院歴があれば診断名を記載ください(ウェル立ち上げメンバも精神科通院歴があります。キリスト教徒、仏教徒、イスラム教徒、ベジタリアン、アロマセラピスト、ヨガの先生、バイセクシャルなど様々な人が過去いて、政治信条(右派・左派)も様々な中、仲良く暮らしています。偏見のある方は申し込みご遠慮ください)。 ■ハウスで皆が安心して楽しく暮らしていくために、大切にしているあり方です。あなたにとって難しいと感じる事があれば○をつけてコメントください。(一箇所は必ず○をつけてください)
( )自分の感情を大切にし、人に比べ劣ったところもある、ありのままの自分を受け入れ、がんばらないでつながる。 ( )聞き手に無関係な対象に対してであっても強い嫌悪をストレートに吐き出さない(政治、以前の職場、他)。 ( )嫌われたり迷惑をかけたりしないように気を使う(相手から見た自分の姿を気にする)のではなく、ハウスにいる一人ひとりのありのままの存在のことを気にかける。ありのままでいようとする勇気がいちばんのギフト。 ( )ハウスメイトから愛情以外のものは期待しない(常識的な行動や言わなくても察してもらう事など)。
( )必要であれば周囲の助けを借りて、振る舞いではなく本音を整えて、豊かで安心できる空気感を共に育んでいく。
( )大家や他のハウスメイトについて感じたことがあれば溜め込まず、こまめに理解し共感しあっていく
( )ハウスにサービスがなく、大家も未熟で不器用であることをうけいれる。大家に至らない点を感じたならそれをおぎなうのはあなただ。洗濯機が故障して、早く修理を手配して欲しいなら、それをアレンジするのはあなただ。
( )自分の生きづらさに合わせてハウスのルールを変えるのではなく、自分の生きづらさを自分や周囲に受け入れてもらえるようにし、それを通じて、大家や他のハウスメイトの生きづらさも特別扱いできるようになっていく ( )大家や他のハウスメイトからの申し出があれば、2、3人でお茶をのみゆっくり共感し合う時間を早期に持つ ( )どうしても話しづらい人とも不調和を生むような距離の取り方をしない。派閥(気に入った人以外を排除するグループ)を作らない。共用部で行う集い(食事会等)は、オープンに参加できる集まりにする。 ( )ハウスメイト間の悪口や陰口を成立させない(批判でなく自分の痛みとして話す。同調してしまう人たち(同じ痛みを持ってそうな人)でなく間を取り持ってくれる人たちに話す。他ハウスメイトのネガティブな話に同調してしまいそうならその場を離れる)。陰口・悪口は空気感に深刻なダメージを与えることを理解する。
( )迷惑をかけても、迷惑をかけられても気にしない。「迷惑をかけないようにするのがやさしさ(だからそれをできない人はやさしさが足りない人)」という考えがハウスに与える迷惑を認識する。 ( )自分が清掃・整頓されていてほしいと思う箇所をほかの人が清掃・整頓しなくても気にしない。常識や善悪で裁いたり批評したりしない。(善悪や常識は、一人ひとりの感覚で事実・実際でない事を見つめています) ( )ラウンジが、ソファーでうとうとして寝てしまうぐらい安心できる場所になるとよい(実際よくいろんな人が寝てます)。嬉しかったり悲しかったりする時にハグし合えるような関係性が自然に生まれる余地を大切にする。
( )ラウンジでイヤホンをつけて集中して仕事したり、商談や長電話や業務通話でつかったり、スマホやテレビ等で1世帯で動画をみたり電子ゲームをしない。ラウンジでのイベントや会話は誰でも参加できるオープンなものとする。事情があり大家と相談の上利用している人がいても相談なしに同じことはしない。 ( )子供がのびのびしすぎても、厳しく叱らない。(学校で良い子にしているほど、家の中では問題児になるもの)
( )あなた自身が共に楽しく暮せることを第一にする(「あれもこれもやってる」という心境にならない)。周囲と自分の評価を一致させつつ、やがては誰も評価しないことにあなたの居場所を見出す ( )ハウス内の人間関係の悩みについて「教える人」「問題のない人」の役割にすぐなろうとしない・なれない自覚を持つ(ハウスで自然に育まれた知恵に敬意を持って共感し、自分の弱い部分について助けを求める)
( )ハウスは過去の住人たちのギフトで成り立っており、我々も未来の住人たちへ何かを贈っていく存在だ(未来の住人や過去の住人、近隣住人やノマド住人のためのものでもある)
( )あなたが子供と共にこのハウスで暮らすなら、信頼して背中を預け合える仲間として、互いの子供の面倒をみあい、大家や他の親と共にこのハウスを子供がすくすく育つ場所として維持していけるよう努める コメント: ■あなたが家族や親友、上司・部下など、親しい人間関係の中で自分や他人に課題を抱えるときはどんなときですか?家族との関係で抱えてきた課題はありますか?その課題をどのように克服しようとしてきましたか?配慮してほしいことはありますか?差し支えない範囲で書いてください(同居人がいれば同居人の分も書いてください)。 ■私たちは、あなたのことをよく知った上で、あなたのための内見をアレンジしたいと思っています。Instagram/Facebook/twitterアカウントやブログを持っていましたら、ご参考までにURLを記載ください。※Instagram/FacebookのURLはFacebookでご自身の名前をクリックしていただいた後、URLをコピーして貼り付けてください(URLにご自身の情報が含まれているか確認ください) ( ) ■感染症対策(インフルエンザ等)についてお聞きします。他の住人たちに感染症対策としてどの程度のことを最低限望みますか? ( )特にこだわりはないため、ウェル洋光台の現状に合わせる(風邪がうつることもある共に家で暮らす距離感を大切に、公共の場でもマスクをつける習慣のない海外文化圏の人にも寄り添いたいと考えています。) ( )咳こんでいる時はマスクをしてほしい。 ( )その他: ■私たちはそれぞれの方がピンと来る場所を選択して住んでいただきたいと考えておりますので、ご参考までに近隣・類似のシェアハウスもご紹介いたします。こちらも合わせてご検討いただければと思います。もし、他のシェアハウスに住むことになったとしても、ぜひ、ハウスメイト同士で交流を深めていきましょう。 近隣の類似規模のシェアハウス SR Academia横浜磯子 https://www.oakhouse.jp/house/1079 PLENDY-SHARE 横浜ベイ https://plendy-share.com/sharehouse/house_518 類似コンセプトの多世代シェアハウス Hash196 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000027848.html ぶんじ寮 https://motion-gallery.net/projects/bunji_ryo
鎌倉扇ガ谷シェアハウス#58 https://lifeshiftjapan.jp/interview/10329/ コメント:
■上記含め、他の住まい(シェアハウス、他)で選択を迷っている候補があるのであれば、今後の参考までに記載ください。申込いただく方の記載が多い場所については、今後申し込みいただく方にも上記に加えて参考までにシェアさせていただき、今後申し込みの方の参考になることがあるかもしれません。
■色々と質問してしまい、お手数をおかけして、申し訳ありませんでした。当然ですが、私たちが内見いただく方を書類選考するように、あなたもまた住まいを選ぶ存在です。逆にあなたの方から選考するにあたって、私たちに質問がありましたら、記載ください。
■お疲れ様でした。そのほか、何かあれば書いてください。申込書で記入しづらかった所や資料で分かりにくかった所があったら今後の参考にするので書いてください。
