top of page
menu_edited.png

よくある質問

  • 戸谷浩隆
  • 2021年4月7日
  • 読了時間: 7分

更新日:9月28日



ree

返事が返ってきません。

返事はかならず3日以内に返信しています。返ってきていないときは、読み飛ばしているか、きちんと送付ができていない状態です。well.yokodai@gmail.comまで再度連絡ください。


ハウスへの行き方を教えてください。

洋光台駅の裏手にあるオリジン弁当を見つけてください。そこから線路沿いに一本北側に入った道を新杉田方面に歩いて3分のところにあります。Google Mapも参考ください。  住所:〒235-0045 横浜市磯子区洋光台3-30-38 駅からの道のり:写真の道案内(リンクをクリック)


どの部屋が空いていますか?(◯階の部屋は空いていますか?)空室ありますか?家賃はいくらですか?

ウェル洋光台では空室が出た際、まず住人が優先的にハウス内で引越しをします(引越し手数料無料)。その後、外部の住人に引越しいただくことにしています。 家賃及び空室状況はこちらを参考に考えてください。最新の状況は問い合わせいただければ返信しますが、28世帯あると、日本の単身者の平均居住期間が2年数か月で、まして当ハウスは旅人のような人も多いため、そこそこの回転があります。イベントやお試しお泊まりをしていただき、ここに住みたい/ここに住んで欲しいという確信をお互い高めていきながら、数か月待ってもらえれば入れることが多いと思います。大きな部屋はできるだけ複数人が住む世帯向けに確保しています。


まだ、内見申込書を書く段階にはないんですが、ひとまず内見させて欲しいんですが?

外国籍の方や大学生の方は電話でやり取りさせていただいたのちに、そのまま対応させていただくことも多いです。当ハウスでは、内見案内は、住人有志のボランティアで対応しております。内見を非常に大切にしており、1人3、4時間はかけており、予定が制約され、エネルギーのいる仕事です。なので、内見申込書をしっかり書いていただいた方のみに対応しています。ただし、イベントやパーティもやっていますので、まずはそちらの方に来ていただき、ハウスを知っていただくことができます。


年齢、男女構成比や海外比率はどんな感じでしょうか?

20代~30代前半で7割。20歳~50代後半まで住んでいます。男女比は、女性が6割程度になるよう配慮しています(女性の方が数が多いようにしています)。海外の人や20代中心に旅人も入れながら、想いを持って長く住んでくれるメンバを大切に増やしていっています。


どんな人が住んでいますか?

翻訳家や組織開発をしている人から音楽家、パティシエまで多様な才能を持つ人が集まってきています。外国の人は日本語学校に通っている人も多いです。ハウスでは申し込み順で入居案内しませんが、シェアハウスのモデルを育んでいきたいこともあり経歴のすごい人をとるようなことはしないようにしています。世代・男女・国籍等の構成比を考慮しながら、入ってきてもらっています。 仕事時間や通勤時間(・勤務時間)の長すぎる人は、過去、せっかく暮らしを大切にしようと入ってきたのに暮らしを大切にできないとなることが多いので基本的にはお断りしています。ベンチャー立ち上げ中などで事情があって忙しい人も断ることがあります。ただしノマド住人という制度があり、週末のみふらっと遊びに来てもらうことが可能になっています。住むだけに拘らずハウスに縁を感じた人それぞれににあった関わり方を一緒に作っていきたいと思います。


ラウンジで楽器演奏はできますか?

ラウンジでの楽器演奏は大歓迎です。ラウンジ隣室の方は音がうるさいと感じる場合はハウス内の部屋移動にて解決を図ってもらうようにしています。夜24時以降は近隣への配慮をしながら実施ください。ハウスにも音楽ができる人が多数住んでいますよ。YAMAHAの少し良いグレードの電子ピアノがあり、ギター(クラッシック、アコースティック)やウクレレ、カホンなど多数揃えています。


ラウンジでリモートワークはできますか?

ラウンジでリモートワークをしていると楽器演奏や歓談をしづらい雰囲気になってしまいます。リモート会議なら尚更です。このため、リモートワークは、事前相談の上、事情があれば、ラウンジでのくつろぎ時間を最優先した上で、誰もいない時や他の活動とバッティングしないときに合間に行っていただくこととしています。有償ですが、二人で同居など事情がある方もいるので配慮しながらやっている人もいますよ。


高校生でも入れますか?失職中でも入れますか? 短期予定でも入れますか?

高校生の下宿は歓迎。失職中の人はむしろ優先して入居してもらっています。ひとまず、住むところを決めて、そのあと仕事を探すというスタイルでハウスに入ってきた住人はたくさんいます。収入もさまざま。アルバイトやフリーランスの人で収入の少ない人もいます。短期予定の方の方が入りやすいです。 昔ながらのシェアハウスらしく、若い方や海外からの方、短期滞在の方を応援できる場所でありたいと思います。実は業界全体の傾向として大学生世代(~22歳)の申し込みはほぼないため一番入りやすいです。カップルや失業中などの人生の転換期の方も入りやすいです。長く住んでいる方も、私たちのハウスの場合は、旅行のような気分で住みに来て、いつのまにか、一緒に長く住んでいるという方が多い気がします。「ふらっと旅人の気持ち」で滞在できて、気に入ったら「ずっと暮らせる」場所でありたいと思います。


子連れでも入れますか? リタイア世代でも入れますか?

ハウスメイトが結婚・出産することで自然にカップルや夫婦、子育て世帯が増えてきました。これから子育て予定のカップルは大歓迎です。世帯比では3割、住人比で3ー4割がカップルや家族で住んでいる方です。退室して近所に住んでいる方も5組います。 最年長は今も50代後半のとても素敵なアメリカの方が住んでいます。ですが、気に入って長く住んでくださる方も多いため、今後のことを考えて原則32歳までの方に入ってもらっています(短期滞在や二地域居住であれば、そうでない方も受け入れていますし、近所に住んで関わっていただくこともできると思います)。旅するように入居いただいた新しい方が輪の中心にすぐ入っていける開放性を大切にしながらも、替えがきかなくなることでかえって長く暮らす30代以上の方が大切にされていく雰囲気づくりを目指します。

ハウスでは、地域とのつながりを含めて多世代共生型を実現しようと思っておりますし、実際に周囲に住む元ハウスメイトの夫婦や仲良しのお隣さんを含めたコミュニティが育まれていますから、上述の対象に入らなかったとしても、ぜひ近所に住んでいただいての関わりをご検討ください。 子育て世帯だったり、ペットがいたり、融通が利きづらい方の場合は、お試しでまず入ってもらったりしています。


仕事部屋として借りられますか?お部屋の時間レンタルはできますか?数日の宿泊はできますか?

ウェル洋光台では夜ハウスで寝るかどうかに関わらずウェルの暮らしを共に楽しみたい方に入っていただいています。これを前提に仕事部屋として借りることは可能で、過去、事例がありました。仕事利用と注釈をつけて通常と同様に内見申込書を記載ください。ただ、ラウンジで仕事しいたり、商談でつかったりということは基本的に遠慮いただいています(ラウンジをくつろげる場所として維持するためです)。 宿泊は基本的には1ヶ月単位です。友人が住人を訪問した時であれば、住人がハウスのゲストルームを借りてそこに宿泊することができますし、面白い人なら無料で数日の宿泊を受け入れることもあります。暮らしのコミュニティを立ち上げたい方や旅人、関係コミュニティのコアメンバなどにも無銭宿泊を提供したりしています。 ハウスが好きだけれど勤務地が遠いので引っ越して週末の頻繁に遊びに来たいという住人OBや住人の恋人のためのノマド住人制度もあります。 ウェル洋光台では、ハウスに想いを持って継続的に関わろうとしてくださる方一人ひとりにできる限りその人にとって一番良い関わり方をしてもらえるよう一緒に考えていきたいと思っています。あなたの連絡が新しいシェアハウスの形をつくるかもしれまえん。ぜひ、気軽に相談ください。


家具は持ち込み可ですか? 備え付けの家具はありますか?駐車場は近くにありますか?

各室に冷蔵庫と机があります。また洋室にはベットがあります。ベッドはご自身のものを利用の際は、備え付けのベッドを解体して保管いただくか、ご自身のものを退室時に寄付ください。冷蔵庫も同様です。家具の持ち込みは可能です。ウェル洋光台の駐車場は1万3千円です。近隣にも駐車場が多数あります。



 
 
bottom of page